お知らせ
2023年03月01日 | 勉強会の情報を更新しました。 |
---|
2023年02月10日 | 専門薬剤師教育コンテンツ内のがん部会 「①-6その他」を更新しました |
---|---|
2023年02月01日 | 2023年度 愛知県病院薬剤師会 がん部会 参加者募集のお知らせ |
---|---|
|
勉強会開催予定情報
![]() |
![]() |
![]() 2023年02月02日(木) 18:30-20:15 |
令和4年度 第4回 愛知県病院薬剤師会 感染制御部会 学術講演会 |
![]() 2023年02月05日(日) 09:20-11:45 |
中小病院実践セミナー in Nagoya |
![]() 2023年02月09日(木) 18:30-20:30 |
令和4年度 第4回 愛知県病院薬剤師会 HIV部会学術講演会 |
![]() 2023年02月10日(金) 19:00-20:30 |
愛知県病院薬剤師会 第5回 臨床推論セミナー |
![]() 2023年02月18日(土) 15:00-17:15 |
令和4年度 第2回 愛知県病院薬剤師会 妊婦・授乳婦部会 学術講演会 |
![]() 2023年02月18日(土) 15:30-17:30 |
愛知県薬剤師会・愛知県病院薬剤師会 令和4年度 実務実習合同研修会 |
![]() 2023年02月19日(日) 13:30-15:45 |
2022年度 愛知県病院薬剤師会 がん部会 報告会 |
![]() 2023年02月22日(水) 18:30-20:15 |
令和4年度 第5回 愛知県病院薬剤師会 感染制御部会 学術講演会 |
![]() 2023年03月07日(火) 18:25-20:05 |
第15回 地域連携薬剤管理指導研究会(ONLINE) |
![]() 2023年03月12日(日) 13:00-16:05 |
愛知県病院薬剤師会主催(がん部会)ワークショップ |
![]() 2023年03月22日(水) 18:30-19:30 |
第19回 中部地区臨床救急医療薬学研究会 |
副題 | 「症例検討・感染症セミナー」 |
日時 | 2023年2月2日(木)18:30-20:15 |
場所 | Zoom配信による開催。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 500円。定員200名、事前登録制で2023年2月2日(木)13時まで。 入金後は返金対応できません。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、株式会社ツムラ |
主な内容 | 18:30~18:35 開会挨拶 愛知県病院薬剤師会 感染制御部会長 安城更生病院 薬剤部 薬剤課長 奥平 正美 先生 18:35~19:05 症例検討会(聴講形式) 座長:公立陶生病院 薬剤部 主任 梅村 拓巳 先生 『 コロナ禍における救急外来受診患者へのアプーチ 』 症例提示:名古屋市立大学病院 薬剤部 早川 智章 先生 ディスカッサー:碧南市民 病院 天野 哲史 先生 聖霊病院 伊東 健司 先生 公立西知多総合病院 小林 義和 先生 19:05~20:05 特別講演 座長:名古屋大学医部附属病院 薬剤部 試験室長 加藤 義章 先生 『 COVID-19 と漢方 』 広島大学病院 漢方診療センター長・教授 小川 恵子 先生 |
認定 | ・本会は以下の単位申請を行う予定です。 ・日本化学療法会 抗菌化学療法認定薬剤師 ・日本病院薬剤師会 感染制御専門 /認定薬剤師 , 日病薬院学認定剤師 (Ⅳ-2領域) 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
日時 | 2023年2月5日(日)9:20-11:45 |
場所 | Zoom配信による開催。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 無料。事前登録制。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、エーザイ株式会社 |
主な内容 | 9:20~9:30 情報提供 エーザイ株式会社 9:30~10:15 特別講演 座長:新生会第一病院 医療安全推進室 薬剤師 橋爪 博隆 先生 「糖尿病内科医の立場より考える爪白癬治療」 東京女子医科大学 糖尿病・代謝内科 助教 井倉 和紀 先生 10:15~11:45 シンポジウム 座長:桶狭間病院藤田こころケアセンター 薬剤師 宇野 準二 先生 「ブラボー!!な処方整理を学ぼう ~これを聞いたら、多剤処方の減薬提案ができるようになれる かも~」 1.「 循環器疾患を有する患者がやってきた!薬剤師はどう関わる? 」 豊橋ハートセンター薬局 薬局長 芦川 直也 先生 2.「 明日から使える!せん妄に対する向精神薬の使い分け 」 名古屋大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤室長 堀田 彰悟 先生 3.「 腎機能のみかたと薬物療法 」 大同病院薬剤部 薬剤部長 田中 章郎 先生 4.「 高齢者のスキンケアのイロハ 」 小林記念病院薬剤科 薬剤科長 加藤 豊範 先生 |
認定 | ・日病薬病院薬学認定薬剤師制度の研修単位【Ⅴ-2:0.5単位、Ⅲ-1:1単位】申請予定 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
副題 | ~HIV診療にまなぶ治療連携力”up”セミナー~ |
日時 | 2023年2月9日(木)18:30-20:30 |
場所 | Zoom配信による開催。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 500円。定員500名。事前登録制で2023年2月8日(水)まで。 入金後は返金対応できません。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター、ギリアド・サイエンシズ株式会社 |
主な内容 | 18:30~18:40 情報提供 ギリアド・サイエンシズ株式会社 18:40~18:50 開会挨拶 愛知県病院薬剤師会 専門薬剤師教育委員会 HIV部会長 名古屋医療センター 薬剤部 製剤主任 平野 淳 先生 座長:名古屋医療センター 薬剤部 松岡 梨恵 先生 講演1 18:50~19:35 「薬局薬剤師が考える薬薬連携」 薬樹薬局 三ツ沢 ストアマネジャー 田橋 美佳 先生 講演2 19:35~20:20 「外来患者の服薬フォローアップを推進する病院薬剤師の役割 ~HIV感染症治療での実践~」 広島大学病院 薬剤部 薬剤主任 大東 敏和 先生 確認テスト/成果報告書 20:20~20:30 |
認定 | ※本会は以下の単位申請を予定しております。 (1)日本病院薬剤師会が認定する「HIV専門・認定薬剤師認定講習会」(認定0.75単位、更新6単位)。 (2)日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師制度Ⅲ-2領域『連携』(1単位)。 (3)日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度 (1単位)。 *ご希望の先生は, PECSの個人登録が必須となります. 受講の申込前に登録を済ませておいてください。 (注意)(1)1を希望される場合は(2)の単位シールが必要です。 また(2)と(3)の同時交付はできません。 ※確認テスト/成果報告書の実施をお願い致します。 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
日時 | 2023年2月10日(金)19:00-20:30 |
場所 | Zoom配信による開催。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 500円。事前登録制で2023年2月9日(木)まで。 入金後は返金対応できません。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
主な内容 | 座長:大同病院 薬剤部 岩田 聡 先生 19:00~19:45 講演I 「心不全症例に対して、薬剤師はいつ関わり何をすべきか?」 豊橋ハートセンター 薬局長 芦川 直也 先生 19:45~20:30 講演II 「服薬指導も重要な心臓リハビリテーションである」 国立長寿医療研究センター 循環器内科 医長 平敷 安希博 先生 |
認定 | ・日病薬病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-1及びⅢ-2領域 各0.5単位申請中です。 ・日本薬剤師研修センターの認定制度には対応していません。 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
副題 | ~ Iron Academy webinar in Aichi ~ |
日時 | 2023年2月18日(土)15:00-17:15 |
場所 | Zoom配信による開催。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 500円。事前登録制で2023年2月17日(金)まで。 入金後は返金対応できません。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、ゼリア新薬工業株式会社 |
主な内容 | 座長:エンジェルベルホスピタル 薬剤部長 森 千与 先生 15:00~15:20 基調講演 「貧血・鉄の重要性について」 エンジェルベルホスピタル 薬剤部長 森 千与 先生 15:20~16:10 講演1(質疑応答含) 「婦人科疾患と貧血」 愛知医科大学病院 産科・婦人科 講師 岩﨑 愛 先生 16:10~17:05 講演2(質疑応答含) 「周産期領域における鉄の重要性:鉄欠乏性貧血の診断と治療」 浜松医科大学 産婦人科 周産母子センター 准教授 内田 季之 先生 17:05~17:15 キーワード入力 アンケート |
認定 | ・本会は日本病院薬剤師会が認定する 「(1)妊婦・授乳婦専門・認定薬剤師認定講習会(1単位)」 「(2)日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度V-3領域(1単位)」 「(3)日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度(1単位)」 の単位申請を予定しております。 (1)(2)または(3)のどちらかを選択する必要があります。 日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度の単位をご希望の先生は、PECSの個人登録が必須となります。 事前にPECSの登録を行ってからお申込みください。 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
副題 | ~病院と薬局のより良い関係をめざして~ |
日時 | 2023年2月18日(土)15:30-17:30 |
場所 | Zoom配信による開催。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 無料。対象は認定実務実習指導薬剤師(愛知県薬剤師会会員・愛知県病院薬剤師会会員限定)。 定員300名。事前登録制で受付期間は2023年1月10日(火)より2023年2月10日(金)まで、定員に達し次第、申込受付を締め切らせていただきます。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 一般社団法人 愛知県薬剤師会、一般社団法人 愛知県病院薬剤師会 |
主な内容 | (1)学生発表:薬局実務実習を通して印象に残った経験・意見など (2)薬局・病院による、それぞれの実習についての説明 (3)愛知県病院薬剤師会と検討会(シンポジウム形式) 病院と薬局がよりよい関係を目指すために (サブタイトル:連携ノートブックの活用) |
認定 | ・日本薬剤師研修センター認定薬剤師研修単位 1単位 申請中。
本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
日時 | 2023年2月19日(日)13:30-15:45 |
場所 | ZOOMによるweb講演会。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 500円。定員300名。事前登録制で2023年2月18日(土)20:00まで。 入金後は返金対応できません。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
主催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会 |
主な内容 | 13:30~13:40 開会の辞 名古屋大学医学部附属病院 宮崎 雅之 13:40~13:55 ツール作成グループ 座長:KKR東海病院 川合 甲祐 「次世代薬剤師へ伝える業務支援ツールの作成~「消化器癌 Reference book」の改訂と工夫~ 」 名古屋大学医学部附属病院 當麻 丹香 13:55~14:10 clinical question(CQ)グループ 座長:一宮市立市民病院 岩田 智樹 「 バーチャルワクショップの独自開催から見えた、医療連携の新たなニ-ズと課題 」 名古屋大学医学部附属病院 鷲野 友亮 14:10~14:35 緩和療法に関する臨床研究グループ 座長:トヨタ記念病院 遠山 幸男 「ヒドロモルフォン導入量の差異による副作用発現頻度の検討」 愛知医科大学病院 加藤 涼子 「多施設における呼吸困難感に対する薬物治療のアンケート調査」 大雄会第一病院 長戸 大空 14:45~15:05 支持療法に関する臨床研究グループ 座長:三河乳がんクリニック 佐々木 俊則 「がん化学療法における薬薬連携による処方提案の妨げとなる要因の実態調査」 日本調剤 名市大前薬局 地引 勝 「がん患者における病院薬剤師・保険薬局薬剤師へのニーズに関するアンケート調査」 国立病院機構東名古屋病院 石川 未奈子 15:05~15:20 がん治療の効果に関する臨床研究グループ 座長:中京病院 中根 茂喜 「化学療法関連死研究の軌跡~化療関連死とは一体~」 半田市立半田病院 永松 秀昭 15:20~15:40 論文採択者からの報告 座長:名城大学 築山 郁人 「日本人高齢がん患者における化学療法の重篤な副作用予測ツールの有用性の評価~論文採択までの取り組み~」 三河乳がんクリニック 佐々木 俊則 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行が及ぼす外来診療におけるがん薬物療法および服薬指導への影響~論文採択までの取り組み~」 中部労災病院 山口 智江 閉会の挨拶 トヨタ記念病院 久田 達也 15:45~15:55 キーワード提出 |
認定 | 本会は日病薬病院薬学認定薬剤師制度Ⅱ-6領域(1単位)の単位取得を予定しています。
本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
副題 | 「症例検討・感染症セミナー」 |
日時 | 2023年2月22日(水)18:30-20:15 |
場所 | Zoom配信による開催。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 500円。定員200名。事前登録制で2023年2月22日(水)13:00まで。 入金後は返金対応できません。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、杏林製薬株式会社 |
主な内容 | 18:30~18:35 開会挨拶 愛知県病院薬剤師会 感染制御部会長 安城更生病院 薬剤部 薬剤課長 奥平 正美 先生 18:35~19:05 症例検討(聴講形式) 座長:碧南市民病院 薬剤部 天野 哲史 先生 『 複雑性腹腔内感染症における抗菌薬適正使用支援 』 症例提示:名古屋大学医学附属病院 薬剤部 試験室長 加藤 善章 先生 ディスカッサー: 愛知医科大学病院 塩田 有史 先生 中部労災病院 山口 智江 先生 名古屋市立大学病院 和知野 千春 先生 19:05~20:05 特別講演 座長:公立陶生病院 薬剤部 主任 梅村 拓巳 先生 『 COVID-19に関する最新の話題 』 愛知医科大学病院 医学研究科 臨床感染症学 教授 三鴨 廣繁 先生 20:05~20:15 確認テスト・閉会挨拶 |
認定 | ※ 本会は以下の単位申請を行う予定です。 ・日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師。 ・日本病院薬剤師会 感染制御専門/認定薬剤師, 日病薬病院薬学認定薬剤師(Ⅳ-2領域)。 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
日時 | 2023年3月7日(水)18:25-20:05 |
場所 | ZOOMによるweb講演会。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 一般:500円,学生:無料。事前登録制で2023年3月6日(月)23:59まで。 入金後は返金対応できません。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 地域連携薬剤管理指導研究会、一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、特定非営利活動法人 医薬品適正使用推進機構、Meiji Seika ファルマ株式会社 |
後援 | 愛知県薬剤師会、名古屋市薬剤師会 |
主な内容 | テーマ:薬剤師が知っておきたい予防接種とワクチン up-to-date 18:15~18:25:製品紹介 Meiji Seika ファルマ株式会社 18:25~18:30 開会の辞 名古屋大学医学部附属病院 薬剤部 副薬剤部長 山本 雅人 先生 18:30~19:30 講演1,2 座長:名古屋大学医学部附属病院 薬剤部 副薬剤部長 山本 雅人 先生 「 HPVワクチンの効果と安全性 ~あの「副反応」は何だったのか~ 」 佐久総合病院佐久医療センター 小児科 医長 坂本 昌彦 先生 「 小児定期接種の基本と最近の話題 」 名古屋大学大学院医学系研究科 小児科学 准教授 川田 潤一 先生 19:30~20:00 講演3 座長:金城学院大学 薬学部 教授 網岡 克雄 先生 「 新型コロナワクチン接種に対する 薬剤師の職能と薬学教育 」 昭和薬科大学 臨床薬学分野 実践薬学部門 教授 渡部 一宏 先生 20:00~20:05 閉会の辞 金城学院大学 薬学部 教授 網岡 克雄 先生 |
認定 | 日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度 IV-2(1単位) 申請予定。 日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(1単位)申請予定。 日本薬剤師研修センターの受講単位を希望する方は受講前にPECS登録をしてください。 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
副題 | ~病院薬剤師と保険薬局薬剤師が一緒に学ぶ経口抗がん薬の薬薬連携~ |
日時 | 2023年3月12日(日)13:00-16:05 |
場所 | Webでの双方向会議(Zoom使用)。各自でWeb視聴可能な環境のあるところ。 |
参加費 | 500円。最大18名。事前登録制・先着順で2023年2月19日(日)締切。 受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 参加希望多数の場合は、最終締め切り前に登録を終了することがあります。 同一施設からの参加が多数の場合は、調整させていただきます。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
主催 | 一社・愛知県病院薬剤師会 |
主な内容 | プログラム内容:がん患者の処方箋を事例に、病院-薬局間での情報共有の工夫と改善点について話し合い、薬学的介入について実践し学ぶためのSGD 13:00~13:05 Opening がん部会部会長 宮崎 雅之 先生 13:05~13:10 グループワークの概要説明 13:10~13:25 模擬症例提示 13:25~13:30 グループワークでの注意事項 グループワーク:薬薬連携を通じたがん患者への薬学的介入の実践 13:30~15:05 ・アイスブレーク(5分):自己紹介、役割選出 ・グループディスカッション1(30分):模擬症例よりトレーシングレポートを作成し、服薬指導・情報提供のポイントを考えよう ・グループディスカッション2(60分):トレーシングレポート運用の現状と課題を話し合い、より良い連携の方法を考えよう 15:05~15:15 休憩 15:15~16:00 各グループ発表(30分)/総合ディスカッション(15分) 16:00~16:05 Closing(グループD担当運営委員 岩田 智樹 先生) 総合司会:小島 昌代 先生 一宮市立木曾川市民病院 副薬剤局長 |
認定 | ・日病薬病院薬学認定薬剤師制度(Ⅲ-2 1.5単位)を申請予定です。
本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />
日時 | 2023年3月22日(水)18:30-19:30 |
場所 | Web開催(Zoomミーティング)。有線LANのある場所や通信環境が良い場所ならどこからでも参加可能です。 |
参加費 | 無料。参加者多数の場合、受付を締切りますのでご了承ください。 事前登録が必要です。受信に伴う通信費等は参加者もしくはご施設の負担となります。 尚、申込方法等、詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 |
共催 | 中部地区臨床救急医療薬学研究会、一般社団法人 愛知県病院薬剤師会 |
主な内容 | テーマ:症例検討 司会:信州大学医学部附属病院 薬剤部 橋本 麻衣子 先生 愛知医科大学病院 薬剤部 加藤 隆寛 先生 18:30~19:00 症例提示 「電気けいれん療法後のてんかん治療中に呼吸停止を認めた症例」 演者:愛知医科大学病院 薬剤部 鈴木 健 先生 19:00-19:30 症例検討 本会はWEBでの開催です |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.co.jp/"></iframe><br />