勉強会のご案内
ここに公開している勉強会情報は、主に「病院薬剤師会生涯研修認定制度」で認定された
愛知県内の勉強会情報です。
他の様々な医学・薬学関係の勉強会情報は、愛病薬メーリングリストに登録すると、
メーリングシステムから取得できます。(100件程度/年)
日時 | 内容 |
---|---|
![]() | 第52回 愛知県糖尿病薬物療法研究会 |
![]() | 令和元年度 第5回 愛知県病院薬剤師会 感染制御部会 学術講演会 |
![]() | 令和元年度 愛知県病院薬剤師会 感染制御部会 症例検討セミナー |
![]() | 第5回愛知県病院薬剤師会第II領域セミナー |
![]() | 2019年度 第5回 尾張中支部薬剤業務研究会 |
![]() | 東海ブロック 中小病院・療養病床・診療所・精神科病院 薬剤師セミナー |
![]() | 第25回 東海地区 感染制御研究会 学術講演会 |
![]() | 令和元年度 第3回愛知県病院薬剤師会 精神科部会 学術講演会 |
![]() | 『精神科臨床薬学研究会』東海ブロック 2019年度 下期講演会 |
![]() | 第12回 あいち・くすりフォーラム「妊娠と授乳中のくすりと母と子の健康」 |
![]() | 第2回 皮膚褥瘡外用薬学会学術集会 |
![]() | 日本TDM学会 第58回TDMセミナー |
![]() | 令和元年度 第2回 愛知県病院薬剤師会 感染制御部会 症例検討セミナー |
日時 | 2019年12月14日(土)14:50-18:00 |
場所 | 小野薬品工業株式会社 4F 『会議室』 |
参加費 | 500円 |
共催 | 愛知県糖尿病薬物療法研究会・愛知県病院薬剤師会・小野薬品工業株式会社・アストラゼネカ株式会社 |
主な内容 | 「糖尿病ガイドラインを感染症科と循環器科両面の立場から紐解く」 「インスリン分泌不全糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬の有用性」 など |
認定 | 日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度もしくは日病薬病院薬学認定薬剤師制度 日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修制度 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.210608407343!2d136.9022289509532!3d35.176302980218516!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6003712b6cc087c1%3A0xcb6080dddffdda50!2z5bCP6YeO6Jas5ZOB5bel5qWt77yI5qCq77yJIOWQjeWPpOWxi-aUr-W6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1572239492038!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2019年12月21日(土)13:50-16:20 |
場所 | ウインクあいち 10階 1001 |
参加費 | 500円 |
共催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、MSD株式会社 |
主な内容 | 13:50~14:00 製品説明 14:00~14:10 開会挨拶 安城更生病院 薬剤部 奥平 正美 先生 14:10~14:50(各20分) 一般演題 座長 安城更生病院 薬剤部 奥平 正美 先生 「カルバペネム系抗菌薬適性使用に対する取り組み」 名古屋セントラル病院 薬剤科 長尾 柚香 先生 「再発性C. difficile感染症に対するバンコマイシンの漸減およびパルス療法に関する検討」 公立陶生病院 薬剤部 太田 愛子 先生 14:50~15:10 教育講演 座長 安城更生病院 薬剤部 奥平 正美 先生 「感染制御に貢献した業務内容の要約」 独立行政法人 地域医療機能推進機構 中京病院 薬剤部 中根 茂喜 先生 15:10~16:10 特別講演 座長 公立陶生病院 薬剤部/感染制御部 梅村 拓巳 先生 「耐性菌検査と治療法」 奈良県立医科大学 感染症センター 准教授 笠原 敬 先生 16:10~16:20 成果報告書作成 |
認定 | ※本会は日本病院薬剤師会が認定する「感染制御専門・認定薬剤師認定講習会」 および病院薬学認定薬剤師制度IV-2領域 『感染制御・管理』を予定しております。 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.4349208649105!2d136.88432535105437!3d35.17071108021995!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376dc487efcf3%3A0x22fddd7f742f87fe!2z44Km44Kk44Oz44Kv44GC44GE44Gh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1573458046308!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
副題 | ~薬剤師の感染症診療支援のレベルアップに向けて~ |
日時 | 2020年1月11日(土)14:00-16:30 |
場所 | JPタワー5階 名古屋市立大学ミッドタウン名駅サテライト |
参加費 | ※ 参加費:¥500
(事前申し込み制で, 先着順60名定員です。) 登録参加はこちら または表題横の【詳細はこちら】に案内状の中のQRコードから行ってください。 |
主催 | 一社・愛知県病院薬剤師会 専門薬剤師教育委員会 感染制御部会 |
主な内容 | 総合座長:安城更生病院 薬剤部 薬剤課長 奥平 正美 先生 愛知医科大学病院 客員教授 森 健 先生 14:00~16:25 症例検討セミナー 『薬剤師の感染症診療支援のレベルアップに向けて -皮膚軟部組織感染症例を通じて-』 症例提示:公立西知多総合病院 薬剤科 副薬剤科長 小林 義和 先生 コメンテーター:藤田医科大学病院 感染症科 助教 鈴木 大介 先生 16:25~16:30 成果報告書 |
認定 | ※ 本セミナーは日本病院薬剤師会が認定する感染制御専門・認定薬剤師認定講習会 および日病薬病院薬学認定薬剤師制度IV-2領域の申請を行っております。 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.3385197363978!2d136.88022185047527!3d35.17311436518167!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60037727bfc4e44f%3A0x2722e1ba10d823e3!2zSlDjgr_jg6_jg7zlkI3lj6TlsYs!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1574294261488!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年1月14日(火)19:30-21:00 |
場所 | TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 2F「ベガ」 |
参加費 | 会員500円、非会員1,000円 |
主催 | 一般社団法人 愛知県病院薬剤師会、株式会社ヤクルト本社 |
主な内容 | 「消化器がん統計学の基礎」「消化器がん統計学のQ&A」 |
認定 | *日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度1単位あるいは日病薬病院薬学認定薬剤師制度の研修単位(II-6:1単位申請中)のどちらか一方の認定となります。 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.3778538788697!2d136.87621111524484!3d35.172133780316145!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376ef2c8faeeb%3A0x7746573dd6de7a0b!2z5Lya6K2w5a6k44O744Kk44OZ44Oz44OI44Ob44O844OrIFRLUOOCrOODvOODh-ODs-OCt-ODhuOCo1BSRU1JVU3lkI3pp4Xopb_lj6M!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575415528859!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年1月21日(火)19:00-20:45 |
場所 | グリーンパレス春日井 3F 第9会議室 |
参加費 | 無料(非会員は1,000円) |
共催 | 愛知県病院薬剤師会・武田薬品工業株式会社 |
主な内容 | 「経口血糖降下剤の使い方・考え方」 |
認定 | 日病薬病院薬学認定(Vー2で申請中)1単位、または日本薬剤師研修センター研修認定1単位 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3257.360541401223!2d136.98927601538884!3d35.27216118029171!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60036d904985cd95%3A0x320be68e0843a55d!2z44Kw44Oq44O844Oz44OR44Os44K55pil5pel5LqV!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575439774397!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年1月26日(日)10:00-16:35 |
場所 | フジコミュニティーセンター 4階 大会議室 |
参加費 | 1,000円(当日徴収します。事前申込みは、こちらからお願いします。令和2年1月23日締切) |
共催 | 一社・愛知県病院薬剤師会、岐阜県病院薬剤師会、三重県病院薬剤師会、静岡県病院薬剤師会、株式会社大塚製薬工場 |
主な内容 | 主な内容 10:05~11:50【セッション1】 1.「大規模災害時に薬剤師ができること ~これまでの経験から~」 岐阜薬科大学 実践社会薬学研究室 准教授 林 秀樹 先生 2.「災害における病院薬剤師と薬事コーディネーターの役割」 静岡県立総合病院 薬剤部 神戸宏憲 先生 3.「災害時の医薬品流通について」 アルフレッサ株式会社 愛知物流センター センター長 山田親範 先生 11:50~12:50 昼 食 (各自でお願いいたします) 12:50~15:05【セッション2】 1.「簡素化プロトコル導入について(仮)」 共立蒲原総合病院 薬局 渡辺俊輔 先生(静岡県病薬所属) 2.「Living with Dementia ~地域で支える認知症診療~」 小林記念病院 薬剤科 科長 加藤豊範 先生(愛知県病薬所属) 3.「当院における薬局業務について」 山田病院 薬局 加納弘庸 先生(岐阜県病薬所属) 4.「退院時薬剤管理サマリー作成に関する調査結果と実例紹介(仮)」 ヨナハ総合病院 薬局 森美由紀 先生(三重県病薬所属) 15:10~15:30【情報提供】 株式会社大塚製薬工場 15:30~16:30【特別講演】 「2040年を見据えた病院薬剤師のあり方 ~地域での役割を再考する~」 日本病院薬剤師会 地域医療委員会 委員長 市立敦賀病院 医療支援部 部長 荒木隆一 先生 |
認定 | 日病薬病院薬学認定制度:Ⅲ-2 3単位 申請予定 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.6170749039106!2d136.86960161421612!3d35.166169580317536!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376faf2f9f48d%3A0x65b810934b8b4c0d!2z44OV44K444Kz44Of44Ol44OL44OG44Kj44K744Oz44K_44O8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1574737331758!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年1月26日(日)14:00-16:30 |
場所 | TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口バンケットホール7B |
参加費 | 500円 |
共催 | 東海地区感染制御研究会、一社・愛知県病院薬剤師会、岐阜県病院薬剤師会、三重県病院薬剤師会、Meiji Seika ファルマ株式会社 |
後援 | 静岡県病院薬剤師会 |
主な内容 | 【製品紹介】 Meiji Seika ファルマ株式会社 総合司会 : 愛知医科大学病院 分子疫学・疾病制御学寄附講座 萩原 真生 先生 14:00~14:05 【開会の辞】 14:05~15:05 【特別講演1】 座 長 : 岐阜県総合医療センター 薬剤センター薬剤総合管理部 部長心得 平下 智之 先生 『抗菌薬適正使用支援の実践 -用法・用量、投与方法、適応外使用を科学的に考える-』 東京女子医科大学病院 薬剤部 副部長 浜田 幸宏 先生 15:05~15:15 【 休 憩 】 15:15~16:15 【特別講演2】 座 長: 愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学 主任教授 三鴨 廣繁 先生 『抗菌薬が及ぼす腸内細菌叢の変化とその影響』 広島大学病院 感染症科 教授 大毛 宏喜 先生 16:15~16:25 「確認テスト」 【閉会の辞】 |
認定 | ※本会は日本病院薬剤師会が認定する感染制御領域の講習会で、「感染制御専門・認定薬剤師更新単位」、 日病薬病院薬学認定薬剤師制度Ⅳ-2領域「感染制御・管理」を申請しております。(予定) |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.3844162629703!2d136.87727171548204!3d35.17197018031613!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376e8c7ab5f03%3A0xa0c5886144e9a38c!2z5Lya6K2w5a6k44O744Kk44OZ44Oz44OI44Ob44O844OrIFRLUOOCrOODvOODh-ODs-OCt-ODhuOCo1BSRU1JVU3lkI3lj6TlsYvmlrDlubnnt5rlj6M!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575254362419!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年1月29日(水)19:00-21:00 |
場所 | ウインクあいち 11階 1101会議室 |
参加費 | 受講費として、¥500を当日受付にて徴収いたします。 (事前申込み:申込み方法等については、表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。) |
共催 | 一社・愛知県病院薬剤師会、株式会社ツムラ |
主な内容 | 19:00 製品紹介 株式会社ツムラ 19:15 開会の挨拶 司会:社会医療法人杏嶺会 上林記念病院 薬剤科 古田 康弘 先生 19:20 特別講演 『 精神科外来における漢方処方の実際』 特定医療法人共和会 桜クリニック 楠木 将人 先生 20:50 講習成果レポート作成 閉会の挨拶 医療法人静心会 桶狭間病院藤田こころケアセンター 薬剤部 宇野 準二 先生 |
認定 | ・日病薬病院薬学認定薬剤師制度(領域:V-2)取得予定。 ・精神科薬物療法認定薬剤師の認定講習会として、1.5時間(0.75単位)になります。 ※講習会開始から15分以上の遅刻は講習単位が認められませんので、ご注意ください。 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.435265815944!2d136.8843159154577!3d35.17070248031654!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376dc487efcf3%3A0x22fddd7f742f87fe!2z5oSb55-l55yM55Sj5qWt5Yq05YON44K744Oz44K_44O8IOOCpuOCpOODs-OCr-OBguOBhOOBoQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575850064301!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年2月9日(日)10:00-15:45 |
場所 | TKPガーデンシティ名古屋ルーセントタワー 16階 A会議室 |
参加費 | 500円 (精神科臨床薬学研究会非会員の方は、当日参加費と別に研究会年会費3,000円が必要。 尚、本後援会は、精神科臨床薬学研究会会員の方を優先させて頂きます。) |
共催 | 精神科臨床薬学研究会、一社・愛知県病院薬剤師会、大塚製薬株式会社 |
主な内容 | 「テーマ:精神科におけるSDMの位置づけと薬剤師の役割」 10:00 ~10:05 【開会】 桶狭間病院 藤田こころケアセンター 薬剤部長 宇野 準二 先生 10:05~11:35 【特別講演】 司会:桶狭間病院 藤田こころケアセンター 薬剤部長 宇野 準二 先生 『統合失調症薬物治療におけるSDMのメリットと課題』 演者:中央公園クリニック 院長 窪田 幸久 先生 11:35~12:15 【昼食】 司会: 桶狭間病院 藤田こころケアセンター 薬剤部長 宇野 準二 先生 12:15~13:15 【ワークショップ①】 ~症例検討~ 「SDMにおいて治療選択のなかで印象的であった症例」 演者:中央公園クリニック 院長 窪田 幸久 先生 13:15~14:15 【ワークショップ②】 ~症例検討~ 「SDMで薬剤師が関与した事例 ~統合失調症の1症例~」 演者: 三重県立 こころの医療センター 中村 友喜 先生 14:15-14:30 【Break】 14:30~15:30 【ショートレクチャー 活動報告】 『施設での取り組み事例について』 演者:鈴鹿厚生病院 田中 純子 先生 15:30~15:45 【講習成果レポート作成】 閉会の挨拶 桶狭間病院 藤田こころケアセンター 薬剤部長 宇野 準二 先生 |
認定 | 日本薬剤師研修センター認定研修(3単位)、 または日病薬病院薬学認定薬剤師制度(領域V-2)を取得予定です。 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.264159161528!2d136.87895151545777!3d35.174968080315445!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376e99f62d2d1%3A0xeacd8bcbcdf5aa6f!2z5Lya6K2w5a6k44O744Kk44OZ44Oz44OI44Ob44O844OrIFRLUOOCrOODvOODh-ODs-OCt-ODhuOCo1BSRU1JVU3lkI3lj6TlsYvjg6vjg7zjgrvjg7Pjg4jjgr_jg6_jg7w!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575850124113!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年2月9日(日)10:00-15:45 |
場所 | 東建本社丸の内ビル 3F 東建ホール・丸の内(名古屋市中区丸の内2丁目1番33号) |
参加費 | 愛知県薬剤師会会員1,000円、愛知県薬剤師会非会員(薬剤師以外の医療関係者を含む) 2,000円 (事前申込) 愛知県薬剤師会HP・医療関係者のページの「第12回あいち・くすりフォーラム」の申込手順に従っ て、お申し込みください。 定員に達した場合には、締切日より前に受付を締め切る場合がありますのでご了承ください。 なお、お送りいただきました個人情報につきましては、講習会運自に関する業務にのみ使用し、他には一切使用いたしません。 |
後援 | 愛知県、愛知県医師会、愛知県歯科医師会、愛知県看護協会、愛知県産婦人科医会、 愛知県小児科医会、 一社・愛知県病院薬剤師会 |
主な内容 | 挨拶 一般社団法人愛知県薬剤師会会長 岩月 進 司会 あいち小児保健医療総合センター 保健センター保健室長 山崎 嘉久 13:20~14:40 講演1 「妊娠・授乳期を中心に成人におけるワクチン接種」 国立感染症研究所感染症疫学センター 第三室長 多屋 馨子 15:00~ 16:50 講演2 「妊娠・授乳期の栄養(食事・晴好品)指導」 東京大学大学院医学系研究科 社会予防疫学分野教授 佐々木 敏 |
認定 | 日本薬剤師研修センター研修認定講習会(2単位) |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.1951794874094!2d136.89499041545776!3d35.176687580315026!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376d19b8e5a89%3A0x26c1b1aa64e41c7f!2z5p2x5bu65pys56S-5Li444Gu5YaF44OT44Or!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575850160289!5m2!1sja!2sjphttps://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.1951794874094!2d136.89499041545776!3d35.176687580315026!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600376d19b8e5a89%3A0x26c1b1aa64e41c7f!2z5p2x5bu65pys56S-5Li444Gu5YaF44OT44Or!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575850160289!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年2月16日(日)8:50-17:40 |
場所 | 名城大学薬学部 |
参加費 | 会員:3,000円(年会費2,000円)、非会員5,000円、学生1,000円 |
事前参加登録期間 | 2019年11月1日(金)~2020年1月31日(金) 事前参加登録の方のみランチョンセミナーのお弁当が付きます。 詳しくは皮膚褥瘡外用薬学会学術集会ホームページをご覧ください。 |
主催 | NPO法人褥瘡サミット 皮膚褥瘡外用薬学会 |
後援 | 日本病院薬剤師会、愛知県病院薬剤師会、他 |
主な内容 | 9:00~10:00 【代表講演】 『褥瘡治療は外用薬の使い方が重要~チーム医療で効果的に治す方法~古田メソッド』 演者:古田 勝経(医療法人愛生館 小林記念病院 褥瘡ケアセンター長) 10:10~11:00 【教育講演】 講演1『生体内外の諸因子に影響を受ける皮膚生理機能』 演者:大井 一弥(鈴鹿医療科学大学 薬学部) 講演2『在宅でよく見る皮膚疾患~外用療法を中心に』 演者:袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック) 12:30~13:15 【ランチョンセミナー】 1『褥瘡を早くきれいに治す外用薬の使い方~キチン綿を用いた薬剤滞留と創固定~』 演者:古田 勝経(医療法人愛生館 小林記念病院 褥瘡ケアセンター長) 2『高齢者で注意すべき皮膚疾患』 演者:榊原 代幸(名古屋第二赤十字病院 皮膚科部長) 13:30~15:00 【シンポジウム】 『多職種の視点から皮膚褥瘡外用薬を考える』 座長:宮川 哲也(上越地域医療センター病院 薬剤科) 16:30~17:30 【特別講演】 『薬剤師が変われば、在宅褥瘡治療が変わる』 演者:狭間 研至(ファルメディコ株式会社、医療法人嘉健会 思温病院) 【ハンズオンセミナー】 1『身体の構造に基づくポジショニングの基本 ~気持ちいい姿勢保持を体験しましょう~』 講師:近藤 龍雄(飯田市立病院 地域医療部 訪問看護ステーション) 2「タイトル未定」(おむつの当て方) 講師:ユニ・チャーム株式会社 【外用剤処置実習・ワークショップ(症例検討)】 講師:古田 勝経(医療法人愛生館 小林記念病院 褥瘡ケアセンター長) |
認定 | 日病薬病院薬学認定薬剤師(申請中)、日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師 3単位、 日本褥瘡学会 認定師(更新)5点 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3262.7906961026783!2d136.96594485080976!3d35.13689636714257!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60037adb218a2747%3A0xf7a9c99fae9a1eeb!2z5ZCN5Z-O5aSn5a2m6Jas5a2m6YOo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1573546277225!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
日時 | 2020年2月22日(土)13:00-18:00 |
場所 | 岐阜薬科大学 2階 大学院講義室、第2講義室 |
参加費 | 日本TDM学会会員(無料)学生(無料)円 ,非会員(全日程:1,000 円、教育講演のみ:500 円) 『初学者のための症例ワークショップ』は事前登録制:定員56名(先着順)。 11 月27 日(木)12 時よりワークショップ受付開始、参加登録方法等の詳細については表題横の【詳細はこちら】をご確認ください。 尚、教育講演のみの参加は登録不要です。 |
主催 | (一社)日本TDM学会 |
後援 | (一社)岐阜県病院薬剤師会、(一社)岐阜県薬剤師、(一社)愛知県病院薬剤師会(依頼中) |
主な内容 | 13:05~16:50 【初学者のための症例ワークショップ】 17:00~18:00 教育講演 『製薬企業勤務経験と薬学部教育から考えるTDM』 講師 丹羽 俊朗 教授(就実大学 薬学部) |
認定 | ※日本薬剤師研修センター3 単位または日本病院薬剤師会研修(V-1 領域)3 単位認定(申請中)。 (教育講演のみ参加の場合は、時間未達となるため単位を交付できません。予めご了承下さい。) |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3249.55694276023!2d136.7316400150418!3d35.465761680245116!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6003ac918d299cc3%3A0x73b19dc62ea8f3b2!2z5bKQ6Zic6Jas56eR5aSn5a2m!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1574737411188!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />
副題 | ~薬剤師の感染症診療支援のレベルアップに向けて~ |
日時 | 2020年3月14日(土)14:00-16:30 |
場所 | JPタワー5階 名古屋市立大学ミッドタウン名駅サテライト |
参加費 | 参加費:¥500(事前申し込み制で, 先着順60名定員です。) 登録参加はこちら または表題横の【詳細はこちら】に案内状の中のQRコードから行ってください。 |
主催 | 愛知県病院薬剤師会 専門薬剤師教育委員会 感染制御部会 |
主な内容 | 総合座長: 愛知医科大学病院 感染制御部/薬剤部 主任薬剤師 塩田 有史 先生 愛知医科大学病院 感染制御部 客員教授 森 健 先生 14:00~16:25 症例検討セミナー 『薬剤師の感染症診療支援のレベルアップに向けて ~尿路感染症例を通じて~』 症例提示:名古屋市立大学病院 感染制御室・薬剤部 和知野 千春 先生 コメンテーター:名古屋大学医学部附属病院 中央感染制御部 助教 森岡 悠 先生 16:25~16:30 成果報告書 |
認定 | ※ 本セミナーは日本病院薬剤師会が認定する感染制御専門・認定薬剤師認定講習会 および日病薬病院薬学認定薬剤師制度Ⅳ-2領域の申請しています。 |
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3261.338695628389!2d136.88022721538624!3d35.173109980315786!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60037727bfc4e44f%3A0x2722e1ba10d823e3!2zSlDjgr_jg6_jg7zlkI3lj6TlsYs!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575439816747!5m2!1sja!2sjp"></iframe><br />