がん部会の紹介
「愛知県病院薬剤師会がん部会」は2014年に発足し、がん薬物療法を学びたい方、専門・認定薬剤師の取得を目指す方、専門・認定薬剤師を取得し更に研鑽を目指す方など、多くの薬剤師を支援する会として活動しています。
当会は、他院の薬剤師との連携や人間関係を構築し相互に切磋琢磨することで薬剤師としてのモチベーション維持に役立つ場、および日常臨床での疑問や相談に対応できる場として、多くの先生方が継続して参加されています。また、経験豊富な運営委員の懇切丁寧なサポートにより、活動の成果を学会発表や論文投稿など様々な形で積極的に発信しています。

-
Clinical question(CQ)を解決していきたい方
薬物療法において日々遭遇する臨床疑問や問題点を解決する手段として、臨床研究の実施が有用とされています。また、2018年に施行された臨床研究法においては、われわれ薬剤師もより質の高い臨床研究を行うことが求められています。がんに関連するCQを解決するにあたって、がん部会では、以下の2グループにおいて活動をしています。
がん薬物療法に関する臨床研究グループ
当グループは、臨床現場で生じるClinical Question(CQ)をもとに、ディスカッションを通じて臨床研究を立案し、文献調査、研究計画書の作成、倫理委員会の申請・承認、データを収集、解析、そしてCQに対する答えを導いていくことを目的としています。
臨床研究の立ち上げから学会発表、論文作成に至るまで、経験豊富なメンバーによる手厚いサポート体制が整っており、臨床研究が未経験の方、研究テーマはあるが症例数が少ない方など安心して取り組むことができます。多施設による共同研究を通じて情報交換しながら、お互いに刺激し合いレベルアップしましょう。
また、毎月の定例会では、臨床研究以外にも症例検討や日常業務の疑問について気軽に相談できる「お悩み相談コーナー」も設けております。がん領域の経験年数に関わらず、初学者からベテランまでが和やかな雰囲気の中で意見交換を行い、互いに刺激を受けながら学びを深めています。 多施設共同での研究を行いたい方や、施設の垣根を越えたつながりを求める方のご参加を、心よりお待ちしております。緩和薬物療法グループ
私たちは、若手薬剤師から緩和薬物療法認定取得者、大学教員など多様なメンバーで、緩和薬物療法に関する情報交換と研究活動を行っています。毎月一回、対面またはオンラインにて全体会を開催し、症例検討や研究の進捗を共有するほか、新たに論文抄読会もスタートしました。
臨床研究は「がん疼痛などの症状コントロールをテーマとする症状緩和班」「がん終末期の精神症状に取り組むサイコオンコロジー班」「がん終末期におけるポリファーマシーの課題を追究するポリファーマシー班」「オピオイドの自己管理に関する課題を研究する自己管理班」の4班体制で進めています。
私たちはこれらの取り組みを通じて、多くの施設で活躍する薬剤師の皆さまと共に緩和薬物療法への理解を深め、現場での実践に還元することを目指しています。初めての方も大歓迎ですので、どうぞお気軽にご参加ください。 -
Clinical question(CQ)を共有し学びたい方
ワークショップ(WS)を通じてがん治療における医療連携の在り方を考えるグループ
当グループには、病院薬剤師と保険薬局薬剤師が参加しており、参加者それぞれがCQを提示しSGD形式などを取り入れた全員で共有できる情報交換の場として医療(薬薬)連携を視野に入れた他職種参加型のワークショップ(WS)などの企画、運営などを行っています。
このWSは、診療ガイドラインに準じた基本的な知識の修得だけでなく、臨床の現場で活かせる実践的な学習となっています。連携に興味がある方や連携をもっと推進していきたいと考えている方は、是非参加していただき顔の見える関係を作りながら一緒に連携の輪を広げていきましょう。 -
業務に直結するツールを作成したい方
ツール作成グループ
診療ガイドラインは、経験の浅い薬剤師にとって難しいと感じることがあったり、副作用対策や薬物療法の内容が十分ではなかったりすることがあります。当グループでは、診療ガイドラインに沿って薬剤師の必要とする情報をがん種ごとにまとめた「消化器癌Reference book」の作成・更新を行い、愛知県病院薬剤師会のホームページにて会員に向け公開しています。がん治療に携わる薬剤師の教育や業務支援となるツールの作成に取り組みましょう。
長期・短期目標
長期目標
がん患者に適切な薬物療法を提供できる薬剤師を育成し、がん医療の発展に寄与する。
短期目標
教育・研究活動を通して部会員のスキルアップを目指すとともに、成果報告や講演会開催等を通じて病薬会員のがん薬物療法に関する知識習得(更新)に寄与する。
事業計画
PDFダウンロードで事業計画をご覧いただけます。

2025年度事業計画
事業報告
PDFダウンロードで事業報告をご覧いただけます。

2024年度事業報告
日病薬専門・認定資格取得者
日本病院薬剤師会 専門薬剤師・認定薬剤師制度ページ 参照
https://www.jshp.or.jp/certified/gan.html
(外部サイトへ遷移します)